はじめにINTRODUCTION
中医学(中国医学・東洋医学)とは
中医学(中国医学・東洋医学)は中国大陸を中心として発展・発達し、現在も中国・日本・韓国をはじめ多くの国で実践されている約3000年の歴史を持つ伝統医学です。日本国内の多くの医師が処方するようになった漢方薬や鍼灸師が行う鍼灸治療も中医学の治療手段のひとつです。
中医学の疾病観と診療
中医学の理論では、人体の生命活動は五臓六腑を中心とする「臓腑」の働きや「気・血・津液」の働きにより営まれ維持されていると考えられています。臓腑の働きは、さらにそれぞれを構成する気血陰陽という4つの物質の平衡により作り出されています。また、臓腑の働きにより養われている目や皮膚などの組織や器官の状態や生理活動には臓腑の状態が反映されています。このような外部から確認できる臓腑の表現を象と呼び、象から臓腑の状態を推測することを蔵象と呼んでいます。
中医学における病とは、主に生命活動の根本である臓腑の気血陰陽や気血津液に失調が生じた状態を指します。病を引き起こす原因となるものを病因と呼び、病因には気候の異常変化など人体外部から臓腑・気血津液の失調を引き起こす外因、感情の乱れなど人体内部に由来する内因、生活習慣の乱れなど外因・内因以外の病の原因である不内外因の3つがあるとされています。病因により病となると、失調した臓腑の働きに対応し「象」には様々な不良な表現が現れます。このような不良な象を「症」または「症状」と呼びます。
施術者は、「四診」と呼ばれる診察方法を用いて患者から象を収集し、蔵象などの中医基礎理論に照らし合わせ、臓腑・気血津液にどのような失調が生じているのかを推測します。臓腑・気血津液などの失調状態の総括を「証」と呼び、証を推測する過程を「弁証」と呼んでいます。四診と弁証を駆使し、病の本質である臓腑や気血津液の失調を捉えたら、その失調を是正する治療方針を立て治療を行っていきます(「論治」)。中医学における治療の本質は、失調をきたしている臓腑気血陰陽や気血津液の平衡を調整することに他なりません。治療方策には、漢方薬や食物の偏性を利用する薬膳などの「内治法」と体表部の経絡・腧穴(いわゆるツボ)への刺激を利用する鍼灸・推拿などの「外治法」とがあります。これらの療法を用い、臓腑気血陰陽・気血津液などの失調が整えば治療は完了し、異常な象である症状は消え、正常な象が戻ると考えられています(図)。
- 図 中医学の疾病観と診療
-
- 臓腑
- 五臓六腑(心・肺・肝・脾・腎・胃・小腸・大腸・胆・膀胱・三焦)のこと。
中医学では人体の様々な機能は臓腑により作り出されていると考えられている。
- 気血津液
- 人体の生命活動を維持する3種の基本物質。
気:強い活力を備え、体内を動きつづける、目では見ることのできない微小な物質。
血:脈中を流れる赤い液状物質。現代医学における血液に近い。
津液:体を構成する正常な水分の総称。
鍼灸(しんきゅう)とは
鍼(はり)や灸(きゅう)を使い、全身にある腧穴(しゅけつ:いわゆるツボ)を刺激して症状・疾患を治療する治療法です。薬物療法のような副作用がほとんどなく、自己治癒力を高めるのに適した優れた物理療法です。当院では衛生面や感染症に配慮し、ステンレス製のディスポーザブル鍼(単回使用鍼)を使用しております。単回使用ですので鍼先の劣化が無く、痛みもほとんど出ません。鍼がはじめての方には、使用する鍼の本数を少しずつ増やしていくなど、患者さまに心地よく治療を受けていただけるよう配慮いたします。灸は、よもぎの葉を原料として作られる「もぐさ」を燃やすことで治療を行います。当院では皮膚を直接燃やす手法は用いませんので、火傷の心配はありません。灸の香りにはリラックス効果もあり、身体が冷えている方にはとても適した治療法です。
病気のための鍼灸治療
鍼灸治療は肩こり・腰痛などに効果があると知られていますが、実際には漢方薬とともに中医学の両翼を成す治療法です。当院では、中医学理論に基づく診察を通じて、内科疾患・婦人科疾患・耳鼻咽喉科疾患・眼科疾患・小児科疾患など幅広い疾患の鍼灸治療を行っております。正確な診察に基づいた治療を行うと、治療中に症状が顕著に軽減することもあります。また、治療を継続することで効果が高まり、さらに解消した症状を繰り返しにくい体質へと改善されていきます。鍼灸治療は、現代医学で対応が難しいとされる悪性腫瘍(癌)による痛みや、パーキンソン病など難病の症状緩和に効果があることも知られています。WHO(世界保健機構)が認める鍼灸治療適応疾患
運動器系:関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症神経系:神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・ノイローゼ
消化器系:胃炎・消化不良・胃下垂・胃酸過多・下痢・便秘・胆嚢炎・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
呼吸器系:気管支炎・喘息・風邪および予防
循環器系:心臓神経症・動脈硬化症・高血圧症・低血圧症・動悸・息切れ
代謝内分泌系:バセドウ氏病・糖尿病・痛風・貧血・生殖泌尿器系疾患:膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
婦人科:更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
小児科:小児神経症・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善
眼科:眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
耳鼻咽喉科:中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・蓄膿・咽喉頭炎・扁桃炎
鍼灸治療が得意とする症状・疾患と有効率の国内調査研究(明治国際医療大学調べ)
- 食欲不振…100%
- 肩こり…95%
- 顎関節症…95%
- 月経困難症…93.3%
- 五十肩…92.3%
- 頭痛…82.3%
- アトピー性皮膚炎…80%
- 腰痛…80%
- 高齢者のうつ…78.1%
- 逆子…75.4%
- アレルギー性鼻炎…71%
- 足の痛み・しびれ…70%
- 膝痛…40~59%
- 冷え性…52.2%
-
婦人科鍼灸
生理痛・月経異常・月経前症候群・更年期障害など、自律神経やホルモンバランスの変化に影響される婦人科疾患に、鍼灸は効果を発揮します。また、薬剤を用いないため不妊症・つわり・逆子・乳腺炎など、出産にまつわる様々なトラブルにも幅広く対処する事ができます。例えば月経困難症(生理痛)は鍼灸治療で予防・治療することが可能です。月経開始の1週間程度前から1~2回の治療をすると、その月の生理痛は軽減されます。この治療を毎月続けていくことで、徐々に生理痛は消失していきます。また、不定愁訴(顔面紅潮・動悸・高血圧・めまい・精神不安・イライラなど)の多い更年期障害やPMS(月経前症候群)に対しても鍼灸治療はとても効果的です。
-
美容鍼灸
「潤い・つや・滑らかさ・張り・弾力・血色」が美肌の条件だと言われています。これらの条件を充たすには良好な血液循環と充実した皮膚への栄養が必要です。美容鍼灸では頭部や顔面部へ鍼を行うことで血液循環を改善させ、栄養に富んだ新鮮な血液を皮膚へ供給し潤いを与え、むくみやクマを緩和し顔の状態をより良い方向へ導いていきます。表情筋へのアプローチを加える事で筋肉を活性化させることができるため、リフトアップにも優れています。当院では美容に特化した施術メニューをご用意しておりますが、より高い効果を求める方や体調のすぐれない方には全身への中医鍼灸治療(標準鍼灸治療)と顔面美容鍼(オプション)の併用をおすすめしています。
注意事項
来院前
- ◆ 服装について
- 治療は、背中・お腹・手(特に肘から先)・足(特に膝から下)などへ行ないます。治療着をご用意いしておりますので、着替えやすい服装でお越しください。背中・お腹・手・足を出しやすい着替えをお持ちいただいても構いません。
- ◆ 診察のために
- 初回診察時や2回目以降の治療の開始前に、中医学的診察に重要な舌診(舌の状態を診ます)を行うことがありますので、来院前の1時間はコーヒーや紅茶など色の付いた飲食物をお控えください。
- ◆ 美容鍼灸を受けられる方に
- 美容鍼灸はお顔全体もしくは部分的にお化粧を落として施術を行います。院内にはお化粧直しに使っていただける鏡などの用意がございます。使用されるお化粧品はご持参ください。
- ◆ お子さま連れでの来院をご検討の方に
- 治療室内にベビーベットを用意することができますので、ねんねの赤ちゃんのご同伴は可能です。予約時にお申し出ください。室内保育は行っておりませんので、動き回る年齢のお子様の同伴は、室内器具や治療道具があり危険を伴いますのでご遠慮をお願いしています。
- ◆ 妊娠されている方に
- 妊娠されている方は主治医にご相談のうえ来院ください。
- ◆ 治療を受けられない方
- 極度の寝不足・疲労困憊(ひろうこんぱい)・38℃以上の発熱・極度の空腹や満腹の状態などで鍼灸治療を受けると一次的に気分が悪くなることがありますので、治療を実施できないことがあります。体調が思わしくないときはお申し出ください。
鍼灸治療を受ける前
◆ お手洗いは治療前にすませておいてください。
◆ 治療前に時計・ブレスレット・ネックレス・イヤリングなどの貴金属類をおはずしください。
治療後
- ◆ 飲酒について
- 治療後2時間は飲酒をお控えください。お付き合いやお仕事で仕方ない場合でも、治療によりお酒のまわりがよくなることがありますので飲みすぎにご注意ください。
- ◆ 入浴について
- 鍼灸治療後に入浴されても問題ありませんが、普段よりものぼせやすくなることがありますので長風呂はお控えください。
- ◆ 休養について
- 治療後は安静に過ごしてください。
よくある質問
- 当日予約でも大丈夫ですか。
- 大丈夫です。時間が空いていればお受けいたしますので、お気軽に問い合わせください。 時間が空いていない場合は、お断りすることもあります。ご了承ください。
- 予約しなくて治療を受けられますか。
- 当院は完全予約制となっております。 他の患者さんの予約がある場合、長時間お待たせしてしまうことや、治療をお断りせざるをえないこともありますので、ご予約を入れてからの来院をお願いいたします。
- 東洋医学的な美容法に興味がありますが、針がこわいです。
- 初めての方にも安心して受けられるように衛生面・安全性は分かりやすくお伝えします。ご納得いただけなかったら、お灸だけの治療も可能ですし、ご来院後のキャンセルも大丈夫です。